ジャックと豆介さんの新着ブログ記事
-
-
-
本「在宅ひとり死のススメ」 ▲このブログを書いたときは まだ実際に本を読んでなかったのですが・・ あれから図書館に予約をして やっと順番がまわってきて完読しました! 「介護保険がもたらした大きな変化のひとつは、ケアという労働がタダではない、という常識が広く定着したことです。これまで女が家でやってき... 続きをみる
-
本「いるいないみらい」 著者:窪美澄 この本を読んでる最中に・・ 「夜に星を放つ」で直木賞を受賞された作家さんです! 新聞の受賞記事を読んでびっくりしました! 『執筆の原点は、初めての子どもを生後十数日で亡くしたことだった。 「自分のテーマが、焼き印のように背中にじゅっと焼きつけられた」。 生のす... 続きをみる
-
かき氷食べたい!!! 本を読んでむしょうにそう思ってしまった、、^^; ▼本「あつあつを召し上がれ」 著者:小川 糸 この作家さんの本は 前回読んだ「ライオンのおやつ」からの二冊目です! どちらの作品も食いしん坊にはたまらない!? 物語にでてくる食べものがなんとも美味しそうに描かれてるんですよ^^... 続きをみる
-
p132 まず、老齢化した人は絶対に性格やクセは改まらないということを、若い方が早く、しかも徹底的に悟ることです。 p133 そして、こうしそうなものだ、ああしそうなものだと思う「期待感」が裏切られるので腹が立つのだということを、深く自覚すべきです。つまり、「相手のこの部分は、絶対に直らないところ... 続きをみる
-
本「羊は安らかに草を食み」 著者:宇佐美まこと 大人になってからの女友だち三婆は 86歳・80歳・77歳という面白い歳の差の老女三人組♪ 年長の86歳が認知症になり その旦那から妻の『つかえ』をとってやって欲しいと頼まれ 老女三人が旅に出るww・・というお話 認知症の友の過去へ踏み込んでいくドキド... 続きをみる
-
本「ライオンのおやつ」 著者:小川糸 「どこに行っても海が見えて、レモンが光っている。 風が優しくて、光がまぶしくて、…」 これはどこの瀬戸内の島のことなんだろう・・ とつい瀬戸内の島育ちは想ってしまうww^^; ルールは何もない。あるとすれば、自由にすることが唯一のルール 毎週日曜日の午後三時か... 続きをみる
-
朝ドラ「ちむどんどん」の息子も 働かずに花札なんかして、、 困ったちゃんでしたね、、 本「正しい愛と理想の息子」 この本の息子たちも 理想にはほど遠い息子たちで・・ いびつな親の愛で育てられた どうしようもない男たち、、 なんだけどね・・ 「愛とやらはそもそもいびつで、醜悪なものなのかもしれない。... 続きをみる
-
テレビドラマ「エンディングカット」 2022.3.19に放送されてたドラマなのですが 録画してたのを今頃観ました、、 『エンディングカット』とは・・ 「納棺師の技術を持つ理美容師が、遺族の声に耳を傾けながら故人の髪をカットやカラーなどヘアーセットすること」 主演の芦田愛菜さんは美大生を目指す高校生... 続きをみる
-
-
-
本「水たまりで息をする」 著者:高瀬隼子 第165回 芥川龍之介賞 候補作とは知らずに完読 旦那が急に風呂に入らなくなる入れなくなる 水道水が嫌になるお話ですww・・^^; 子なし夫婦で都会暮らし どんどん臭くなっていく旦那ww・・ そんな息子をみて嫁を責め立てる義母、、 会社にはとうとう臭いハラ... 続きをみる
-
本「ワンダフル・ライフ」 著者:丸山正樹 初めての作家さんの本でした! ケイソン(頸髄損傷者) CP(脳性麻痺) 自宅介護・有償ボランティア 電動車椅子・排除アート 妊活・不倫・養子縁組 障害者と健常者の恋愛等々… なんかねぇザワザワしっぱなし、、 グサグサきますww・・ 偽善な心に、、^^; こ... 続きをみる
-
本「女のいない男たち」 村上春樹さんの本は『ノルウェイの森』以来かも、、^^; 今話題の映画で カンヌ国際映画祭で脚本賞も受賞した あの「ドライブ・マイ・カー」の原作も入ってる短編集の本♪ 図書館で予約してたのが ちょうどこの時期に読めたということにまずは感謝^^v 「女のいない男たち」といっても... 続きをみる
-
久々に百貨店(デパート)へ行くと みもざの可愛いハンカチなどが ホワイトデーにとディスプレイされてた♪ 今日は「国際女性デー」「みもざの日」^^♪ みもざの花をモチーフにしたものを 最近よく目にするようになって嬉しい~^^♪ でも日本女性の地位は相変わらず低いww・・ 男女格差は156カ国中120... 続きをみる
-
絵本「てぶくろ」 おじいさんが森の中に手袋を片方落としてしまいます。雪の上に落ちていた手袋にネズミが住みこみました。そこへ、カエルやウサギやキツネが次つぎやってきて、「わたしもいれて」「ぼくもいれて」と仲間入り。手袋はその度に少しずつ大きくなっていき、今にもはじけそう……。最後には大きなクマまでや... 続きをみる
-
テレビドラマの「ミステリと言う勿れ」の整くんは 「真実はひとつなんかじゃないですよ」 「真実は人の数だけある」 「でも“事実”はひとつです。警察が調べるべきはそこです」と言った・・ そして先日読んだ本「流浪の月」(著者:凪良ゆう)では 『事実と真実はちがう。』と・・ ▼今回読んだ本「わたしの美しい... 続きをみる
-
-
「Similar but not the same.似ているけれども同じではない。」 「ひとりひとり違うという状態こそが『ふつう』なんや。 『みんな同じ』のほうが不自然なんや」 寺地はるなさんの本の根底にいつもあるメッセージ^^♡ 本「ガラスの海を渡る舟」 幼い頃からパニックをおこしたり頻繁に転ん... 続きをみる
-
本「流浪の月」 著者:凪良ゆう 2020年本屋大賞受賞作とは知らずに完読 「幼女連れ去り事件」といえば・・ 普通は被害者の幼女が可哀そうww・・となるよね・・ 『事実と真実はちがう。』 ということを知りました!? 「彼が本当に悪だったのかどうかは、彼と彼女にしかわからない」 そして本当の悪は・・ ... 続きをみる
-
-
昨日の新聞記事に・・ 「本気で怒れないと本当の意味で哀しめないし、 本気で哀しめないと本当の喜びも楽しみも味わえない。 喜怒哀楽は四つで1セット」なんだと・・ 「怒る時には怒る。泣く時には泣く。 これができると「本当の幸せ」に近づける」そうだ・・ 落語家・僧侶 露の団姫さんというかたが 「もっと怒... 続きをみる
-
今日は水曜日!! 本の題名「木曜日にはココアを」 著者:青山美智子 初めての作家さん^^♪ 短編集なんだけど・・ どこかで誰かが繋がってる・・ で、最後はなるほどそうなるか・・ みたいな感じでほっこりできる^^♪ 刺激を求める人には物足りないかもしれない、、^^? 「P.210 あなたに出会って、... 続きをみる
-
本「マチズモを削り取れ」 著者:武田砂鉄 マチズモ=マチスモ:machismo 「男性優位主義」を指し、 男性としての優位性、男性としての魅力、特徴を誇示する、 という意味合いがある。by Wikipedia まだ読んでる最中で挫折しそうなんですがね、、 「マチズモ」って言葉知りませんでした、、^... 続きをみる
-
-
なんと・・ あのパラリンピックで大活躍された 車いすバスケットボール選手の鳥海連志さんが 新聞に掲載されてました~!!嬉しい~^^♡ (2021.10.25朝日新聞▼) 「髪質や身長も人によって違いますよね。同じように僕は他人と違う。そんな感覚です。」 「障害の有無にかかわらず、できることとできな... 続きをみる
-
本「あらゆる不調をなくす毒消し食」 著者:小垣佑一郎 歯科医さんだそうです! なので口腔内フローラを整える口腔ケアの重要性と 毒消し食の基本は、タンパク質、ビタミンB群、ヘム鉄! サイリウム(食物繊維)で腸内を洗浄!? 現代人は炭水化物の取り過ぎだけど 栄養不足(特にタンパク質)なんだと、、 言わ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
「察する、ということは基本的にありません。」 著者:寺地はるなさんの本「雨夜の星たち」の主人公が 「お見舞い代行業」という「しごと」 移動手段のないお年寄りの病院送迎や雑用をする仕事先で 初めて会ったお客さまに必ず言うお言葉ですww、、 「世の中には見えないものがいっぱいある。 そういったものを「... 続きをみる
-
-
「世の中すべてが歪んで見えている」としたら・・ 本「ケーキの切れない非行少年たち」 著者:宮口幸治 児童精神科医である筆者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすら出来ない非行少年が大勢いたが、問題... 続きをみる
-
今日は終戦記念日。。 敗戦の日なんですよ。。 祈り。。 『戦争だけは 絶対に はじめてはいけない』 とあらたに誓う日なんですよね。。
-
-
「もし明日人生が終わるとしたら、きっとわたしは、喜ぶ。」 ドキッとする言葉から始まる本 ▼「今日のハチミツ、あしたの私」 著者は大好きな寺地はるなさん^^♡ 心も唇も荒れた中学生女子がある日・・ 知らない女性から蜂蜜の小瓶をもらい・・ 大人になっても紆余曲折しながらも・・ 順応して居場所をつくる物... 続きをみる
-
朝がた・・ 犬にペロペロなめられて・・ あぁ~やめてくれぇ~なんて・・ 嫌やなんだか嬉しいんだかわかんない・・^^? 顔がぺちゃぺちゃになってるよぉ~ww・・ で目が覚めた・・ 起きて豆介さんに夢の話をしたら・・ きっと昨夜観たDVDのせいだろうって、、 そう・・すぐに感化されてしまうのですww・... 続きをみる
-
本「架空の犬と嘘をつく猫」 著者:寺地はるな 架空の犬と嘘をつく猫 (単行本) 中央公論新社 本 大好きな作家さんです^^♡ 毎回・・普段感じてるんだけど言葉にできない感情などを 的確に表現してくれてスッキリしたり・・ ガツンとさせられたりで・・ いつも感謝&感激雨あられで・・ 「どんなふうに暮ら... 続きをみる
-
年を取れば、誰だって退化する。 鈍くなる。 緩くなる。 くどくなる。 愚痴になる。 淋しがる。 同情を引きたがる。 ケチになる。 どうせ「すぐ死ぬんだから」となる。…(略)… いきなりこんな文からはじまる ▼本「すぐ死ぬんだから」 著者:内館牧子さん これらの現実を少しでも遠ざける気合と努力が、 ... 続きをみる
-
梅雨の晴れ間^^♪ でも昼から黄砂来襲らしくww・・ 洗濯物はすでに取り込んで・・ 一息ついてます^^♪ 野球は今日から交流戦ですが カープはコロナ感染拡大のためまたも延期、、 豆介さんお楽しみが減って残念がってますww・・ そんな中で読んだ本「子どものいない女性の生き方」 著者:くどうみやこ 今... 続きをみる
-
映画「タイタニック」 何度観ても感動&感涙ですね^^♪ 初めて観たのは映画館^^♪ 誰と観たかは言わないけど・・ 我慢の我慢して終盤でとうとうトイレに立ったら、、 ジャックさまが海の中に沈んでいくという 一番悲しい場面を見逃してしまったこと、、 を思い出しました、、^^; やはり若い頃は・・ ジャ... 続きをみる
-
久しぶりの絵本です! 著者(文)は半藤一利(はんどう・かずとし)さん 「日本のいちばん長い日」「ノモンハンの夏」など 昭和史に光をあてた作家さんだそうで・・ 今年の一月に90歳で逝去されました。。。 そのかたが一冊だけ残された絵本 ▼「焼けあとのちかい」 東京の下町で生まれ育ち小学5年生から戦争が... 続きをみる
-
昨日テレビニュース(シブ5時)で・・ 「上野千鶴子さん語る人生最期までの生き方」 という特集をされてました! 上野先生によると・・ 「孤独死」とは言わずに・・ 「在宅ひとり死」というそうです!? 実父を介護されてたときに・・ 「そっか 家族っていうのは翻弄されるのが役目か」と思ったら 覚悟が決まっ... 続きをみる
-
題名からして・・ 吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」を彷彿させる本 ▼「僕は、そして僕たちはどう生きるか」 著者は梨木香歩さん・・ 以前「ほんとうのリーダーのみつけかた」を読んだときに・・ この本のことを知り読んでみたくなりました! ほんとうのリーダーは自分のなかにある・・ 『自分のなかの目』を... 続きをみる
-
『なにかの経験した人が、その経験がない人に 「あなたはわたしの気持ちがわからない」と言う行為、 わたしは嫌いです』 『だって同じ経験をしても、見えるもの感じるものは違うはずですから。 どんな経験があろうとなかろうと、 そもそも自分以外の人間の気持ちなんかわかりません』 『親になってみないとわからな... 続きをみる
-
-
森喜朗氏の「女性蔑視」問題発言の波紋が どんどん広がっていくさまをみながら・・ なんか森のおじいちゃんが可哀そうな気もしてくるww・・ こんな大舞台じゃなかったら・・ 今まで通り笑って許されて・・ 元総理で五輪会長もされたご立派な人で 今までいじょうに名を上げられたことでしょうに・・ 悪いのは森の... 続きをみる
-
前回のブログを書いたお陰か・・ 途中何度も投げ出しそうになりながらも、、 久々に完読できました~~!! ▼年をまたいで完読した本!? あの「舟を編む」の著者三浦しをんさん♪ が描いた「愛なき世界」ってどんな世界なのだろう・・ と思って読み始めたのですが・・ 暗い世界では全くなく・・ 植物を愛する研... 続きをみる
-
丼ぶりもんの中で・・ 「親子丼」が一番好きです^^♪ 真矢ミキさん演じるさくらさんが 子どもたちに作る親子丼は 毎回実に美味しそうww・・・!! 「さくらの親子丼2」では 子どもシェルター「ハチドリの家」の 食事スタッフになって・・ 子どもたちにあったかい親子丼を作ります・・ ▲親子丼1に比べると... 続きをみる
-
久々にカッコいい大人の男をみた! テレビドラマの中でね・・^^; この週末・・ 二夜連続で放映された『逃亡者』 二夜連続でよかった!? 次週といわれたら・・ 待てないよ、、 くらい面白かったぁ~^^♪ 面白いというより 「冤罪」という重いテーマだったんだけどね、、 妻殺しの罪を着せられた医師が 警... 続きをみる
-
本「アーモンド」 著者:ソン・ウォンビョン 韓国の本はお初かも・・ ▲2020年本屋大賞翻訳小説部門第一位受賞作! 「遠ければ遠いで できることはないと言って背を向け、 近ければ近いで恐怖と不安があまりにも大きいと言って 誰も立ち上がらなかった。 ほとんどの人が、感じても行動せず、 共感すると言い... 続きをみる
-
-
水・塩・砂糖・油 この4つの食材の摂り方を 変えると身体が変わるそうです!? カロリーや栄養バランスだけでは 本当の健康は手に入らないそうです。 病気してから、少しは 水や油、砂糖には気を使うように なってましたが、 塩は気にしてなかったですww、、、 塩は本来、ミネラルを補給するための 大事な手... 続きをみる
-
読書の秋だからってことではないんですが、、 図書館に予約してた本・・ 忘れたころに順番がやってきますww・・ 「最高の睡眠」 40歳過ぎてからなかなか寝れなくなり、、 これも更年期症状の一つなのかとあきらめ半分で・・ 予約してみたんだけどね・・ 読んでみたんだけどね・・ 特に目新しいことはなくww... 続きをみる
-
-
2020年8月6日8時15分 西に向かって黙祷しながら・・ 今年も祈る。。 広島平和記念式典に出席された安倍首相・・ 今年のあいさつが・・ いつもに増して心に届いてこない・・ というか安倍首相の言葉はいつも耳にさえ届かない・・ 「核兵器のない世界の実現に向けた 国際社会の取り組みをリードする」!?... 続きをみる
-
レイシズムとは人種主義 人種間に根本的な優劣の差異があり、 優等人種が劣等人種を支配するのは当然であるという思想 日本人にはあまり関係ないと思ってる? はだ色のクレヨンをなんとも思わずに使ってたよね? ブラック企業って造語おかしいと思わない? ▼この本は 「菊と刀」を書いた女性文化人類学者が 第二... 続きをみる
-
今、問題になってるALS嘱託殺人・・ 医師二人のしたことは許されることではないけど・・ 優里さんが安楽死を望んでたことは・・ 少しだけだろうけどわかるような気がする・・ でも・・ 定年退職後にALSを発症され・・ 「日本ALS協会」近畿ブロック会長をされてるかたの記事を読んで 考えさせられた・・ ... 続きをみる
-
最近特に・・歳のせいでしょうか・・ 持続力?持久力?がなくなり・・ 本をなかなか読み終えなくなったと感じてたのですが・・ ▼この本「むらさきのスカートの女」(著者今村夏子)は・・ 一気に読めてしまった!! 第161回芥川賞受賞作らしいのですが・・ それらしくない・・ というか内容がない!? 何が言... 続きをみる
-
この連休中、豆介さんが借りてきて観たDVD4本♪ その中で一番感動したのが・・ 「42~世界を変えた男~」 42~世界を変えた男~ (吹替版) Video On Demand 1947年まだ黒人差別が激しく、メジャーリーグも白人だけのものだった・・ そんな中・・黒人で初めて大リーガーになったジャッ... 続きをみる
-
家事を2割だけすればよかったら楽だろうねぇ~♪ ▲本「家事は8割捨てていい」著者:佐光紀子 「家事は愛情のバロメーターではなく、生活の技術」 現代の新しい道具に頼り、家族と役割を分けることが大切! 任せたら文句は言わないけど『アンカーも引き受けない』! (アンカー=尻ぬぐい) 家族が多ければそれも... 続きをみる
-
散歩してたら・・ 黄色い花が青空にむかって咲いていた!! 大好きなミモザ!! コロナ、コロナばかりで・・ 黄色い春がきてたのに気づかなかった、、 そう・・3月8日は国際女性デーでミモザの日だった・・ 男女格差ランキング日本は121位・・ ミモザの日を初めて知った2017年は・・ 111位だった・・... 続きをみる
-
長男の豆介さんと8歳違いの義弟さん・・ もう随分昔のお正月の帰省のとき・・ 二人にとっての「母親」のイメージの違いに・・ びっくりしたことを思い出しました・・ この本「百花」を読んで・・ 著者:川村元気 シングルマザーと息子の話です・・ 認知症になって記憶をなくしていく母親と・・ やがて一児の親に... 続きをみる
-
-
絵本「それしか ないわけ ないでしょう」です♪ ヨシタケシンスケさんの口癖から生まれたそうです! 「すき」でも「きらい」でもない、 「すらい」とかあってもいいわよねー。 そう「白」か「黒」か・・ 「めだまやき」か「ゆでたまご」か・・ どっちかじゃなくて・・ 選択肢は無限大にあること・・ 未来も明る... 続きをみる
-
『人間は食べたものでできている。 何を食べ、何を食べないかは 全ての人が日々実行している小さな「選択」である。 (略) 毎日の小さな選択は、 確実にあなたを病気から遠ざけたり、近づけたりしている。』 エビデンス付きで体にいい食品 ①茶色い炭水化物(玄米、蕎麦、全粒粉パスタ、全粒粉パン) ②白い肉... 続きをみる
-
今日2月4日は「世界対がんデー」 (ワールドキャンサーデー) 「世界中の人たちが自分にできることを考え一緒にアクションを起こして、 がんの啓発を行なったり、がんに対する理解を深めたりしようという日」 今日の朝日新聞はがん関係の記事が計8面も! 盛沢山でした!! その中で・・ 舌がんステージ4の診断... 続きをみる
-
小豆島の宿泊場所から見た夕日・・ その左側に見える 「エンジェルロード」と呼ばれる道は既に潮が満ちてた、、 翌朝起きて見ると・・ おぉっ良い感じに道が現れて渡れそうだ! その前に・・朝食のバイキングへ! ▲朝からそうめん! ▼昨夜の夕食にも・・そうめんが!! そうめんをぶっかけにして頂いたのは初め... 続きをみる
-
前回からの小豆島の旅の続き・・ お昼を終えて向かった先は寒霞渓(かんかけい)! 日本三大渓谷美のひとつとして称される 小豆島が誇る景勝地からの眺めは・・ 清々しく・・神々しかった! ▲ロープウェイに乗ると紅葉などの季節はもっと楽しめそうです♪ それから向かった先は・・ 約2000本のオリーブ畑に囲... 続きをみる
-
-
今年のお正月休み後半・・ 小豆島へ行ってみました! 新岡山港から発着するカーフェリー 「おりんぴあどりーむせと」に乗り込んで・・ 令和初の小旅行のはじまり♪ 予想以上に快適だった^^♪ 世界で初めての 「海を走る遊園地」!? というコンセプトらしい・・ すべり台あり~ぃの・・♪ ブランコ♪あり~ぃ... 続きをみる
-
寒中お見舞い申し上げます! 年末年始が終わって・・ たいしたことはしてないのに・・ 何故かいつまでも何もする気が起こらず、、 日々のこれだけはしなけりゃならないことだけを こなす感じで過ごしてました・・ ただ図書館で年末から借りてた本の返却期限が迫り・・ 「プラスチック・フリー生活」読み終えました... 続きをみる
-
-
-
帰省すると気が重くなる原因の一つが モノが多いこと・・ しかも帰る度に増えてるのが目に見えてわかるww・・ おばあちゃんが住んでた島の家が売却でき・・ 買ってくれた人がなんと荷物はそのままでいい!? といってくださった・・ おばあちゃんちは田舎で大昔の家・・ しかも商売してたから半端ないモノの量だ... 続きをみる
-
おばあちゃんのお見舞いに行ってきました! まだ入院中ですww・・ なかなかリハビリがすすまずで、、 また一回り小さく(細く)なったようでした・・ 最初は声すらなかなか出ずらい様子で・・ 豆介さんとちょっとびっくりしましたが・・ でも小さい声でしたが・・ いろいろお話をしてくれました・・ 最近、亡く... 続きをみる
-
野球中継を見なくなり、、 (カープ久々のBクラスww・・^^;) 今頃・・やっと落ち着いて・・ 夏のTVドラマ録画ためてたのを・・ 観てますww・・ 「凪のお暇」はもちろんのこと・・ 「これは経費で落ちません!」も面白かった!! 山田太陽くんのあの笑顔最高だったぁ~^^♡ ▲ジャニーズWEST!?... 続きをみる
-
女のひとってむずかしいなと、つくづく思う。働いても働かなくても、家庭を人生の中心にしてもしなくても、いろいろと注文をつけられるんだもの。実際になにも言われなかったとしても、どう思われてるのかなって、なんとなくびくびくしてしまう。その結果、細かい立場のちがいによって、女同士であってもなかなか通じあ... 続きをみる
-
「性別なんて無意味だし、関係ない」 「男は女を、女は男を愛さなければいけないというのは、単なる常識」 「常識は時代とともに変わる」 「常識と良識はちがう」 ▲本「ののはな通信」は・・ 女子校生の「のの」と「はな」二人の メモや手紙のやりとりから始まります! 著者は「船を編む」の三浦しをんさん 自分... 続きをみる
-
久しぶりにカープ観戦♪ 行ってきました! 対阪神戦です! だいぶ日にち経ってるので試合内容は割愛しますm(__)m 今季2度目の砂かぶり席~♪ ▼先発メンバーはこちら 今回の砂かぶり席からは・・ 先発の九里投手の投球練習が良く見れました^^v 九里選手って実物の方がもっと男前なんですよ^^♡ うじ... 続きをみる
-
-
雨模様が続くお天気の中・・ 広島へ行ってきました! 広島駅前ビルの地下の柱には・・ 「セ・リーグ四連覇」「めざせ日本一!」 のカープ応援ポスタが!! www・・・ 広島の街はまだまだあきらめてはいませんでした^^v マツダスタジアムで行われたカープVS巨人! 巨人相手に三タテでカープが久々に連勝し... 続きをみる
-
-
-
2019年本屋大賞の大賞に選ばれた本・・ 「そして、バトンは渡された」 【2019年本屋大賞 大賞】そして、バトンは渡された 文藝春秋 本 著者、瀬尾まいこさんは好きで・・ 本屋大賞に選ばれる前に読んでたのですが・・ この本は・・ 大賞に選ばれてほしくなかった!! 「17歳の優子には父親が三人、母... 続きをみる
-
ヨガ教室に通いはじめて早一年が過ぎました! 体が超かたいのに、、何故か続いてる・・ 自分自身が一番びっくりしてますww・・ ▼この本・・ 自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ 飛鳥新社 本 ヨガ教室で何気なくしてたポーズの意味とか・・ あの動作が自律神経にどう効いてたのかとか・・ マンガなのでわ... 続きをみる
-
鹿児島の旅・・最終日・・ 霧島から鹿児島市内へ戻って・・ 天文館へ行く予定だったんですが・・ 雨も降りだし・・ 大型GWだったので・・ 渋滞に巻き込まれて 新幹線に乗り遅れたら大変なことになるww、、 ということで早めにレンタカー屋さんに車を返却して・・ 鹿児島中央駅に戻り・・・ お土産を買うこと... 続きをみる
-
-
-
鹿児島2日目は・・ 薩摩半島最南端の岬 長崎鼻へ! 浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ 「竜宮鼻」とも呼ばれるそうです ▲乙姫様を祀った龍宮神社 夏はウミガメの産卵地にもなるそうです♪ ▼貝殻祈願!? 100円を投入し貝殻を選び・・ 貝に願い事を書き込み・・ 書いた面を上にして奉納します・・... 続きをみる
-
GW大型最大10連休ww・・ のお疲れ出てませんか^^? 豆介さんは喉風邪ひいて、、 咳込みながらお仕事へ行かれました~^^; 豆介さんの職場のGWは・・ いつも飛び石だったので・・ 今回も期待してなかったの・・ でも2泊3日くらいの旅行ならいけそうになったので・・ 急遽、鹿児島で空いてる旅館探し... 続きをみる
-
令和初のブログは・・ 前回の続き・・鹿児島の旅♪ 今回は仙厳園です!! と・・その前に休憩^^♪ 両棒餅(ぢゃんぼもち) ぢゃんぼとは、鹿児島弁で武士の大小の刀のことをいうそうです・・ ぢゃんぼ餅は2本の竹串を柔らかいお餅に刺して、 砂糖醤油などでつくった甘めのタレをからめて焼いたもの・・ こんな... 続きをみる
-
平成最後の日・・ いかがお過ごしですか? GW前半・・鹿児島へ行きました! 鹿児島初上陸です! (豆介さんは2度目) 先ずはレンタカーで城山展望台へ! 車を駐車場にとめ歩いて登って行くと・・ 緑が違う!? 南九州特有の照葉樹林だそうです! 空気も美味しい! 緑に感動しながら登っていくと・・ 展望台... 続きをみる
-
現代ではいつからか、悲しみは嘆かわしい、 惨めなだけの経験であるかのように 語られるようになってしまいました。 ::::: ::::: 深く悲しんだ人間が優れている、というのではありません。 ただ、悲しみを生きる人によって世界が支えられている、 深く悲しみを生きた人への敬意を忘れてはならないと 石... 続きをみる
-
-
-
きよ子は手も足もよじれてきて、手足が縄のようによじれて、わが身を縛っておりましたが、見るのも辛うして。 それがあなた、死にました年でしたが、桜の花の散ります頃に。私がちょっと留守をしとりましたら、縁側に転げ出て、縁から落ちて、地面に這うとりましたですよ。たまがって駆け寄りましたら、かなわん指で... 続きをみる
-
-
初めてです! 福岡ヤフオクドームでの観戦♪ (▲唐人町地下鉄駅構内の千賀投手!!) 大昔に・・母と娘(ジャック)二人旅で・・ 福岡ドームバックヤードツアーで・・ 回ったことはあるんですが・・ 観戦は初めて!! 今回は豆介さんと姉と3人で^^♪ カープの負け試合だったんじゃけどね、、^^; (▲スタ... 続きをみる