昨日の新聞記事に・・ 「本気で怒れないと本当の意味で哀しめないし、 本気で哀しめないと本当の喜びも楽しみも味わえない。 喜怒哀楽は四つで1セット」なんだと・・ 「怒る時には怒る。泣く時には泣く。 これができると「本当の幸せ」に近づける」そうだ・・ 落語家・僧侶 露の団姫さんというかたが 「もっと怒... 続きをみる
新聞記事のブログ記事
新聞記事(ムラゴンブログ全体)-
-
なんと・・ あのパラリンピックで大活躍された 車いすバスケットボール選手の鳥海連志さんが 新聞に掲載されてました~!!嬉しい~^^♡ (2021.10.25朝日新聞▼) 「髪質や身長も人によって違いますよね。同じように僕は他人と違う。そんな感覚です。」 「障害の有無にかかわらず、できることとできな... 続きをみる
-
-
今日2月4日は「世界対がんデー」 (ワールドキャンサーデー) 「世界中の人たちが自分にできることを考え一緒にアクションを起こして、 がんの啓発を行なったり、がんに対する理解を深めたりしようという日」 今日の朝日新聞はがん関係の記事が計8面も! 盛沢山でした!! その中で・・ 舌がんステージ4の診断... 続きをみる
-
-
-
「断言していいが、本は読む場所によって表情を変える。机の上ではいかめしく取っつきにくかった1冊が、静かな喫茶店に持ち込むとやさしく語りかけてくる。読みかけの本でも見知らぬ土地で開くと、新鮮な感じがしてくる▼数冊をカバンに入れ、目的のない日帰り旅行をする。そんな楽しみがあると、書評家の岡崎武志さんが... 続きをみる
-
-
昔やったら、粗大ゴミなら海に捨ててもいいと思ってたけど、 人の親になった今、そんなことしてはいけない ある若い母親 昔、ちょっとヤンキーがかっていたらしいこの若い母親は、 「この子の母」ではなく「人の親」となって、と語る。 わが子の将来を案じるからではな... 続きをみる
-
-
-
昨日3月8日は「国際女性デー」でした・・・ 昨日の朝日新聞で初めて知りました、、、 1904年3月8日にアメリカで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたことがきっかけで、1910年にコペンハーゲンで行われた国際社会主義会議で「女性の政治的自由と平等のために戦う」日と提唱したことから、同年「国... 続きをみる
-